Infinity

登山とマラソン、ときどきゲーム

上州八王子丘陵ファントレイル in OTA

2024年5月26日。

今年9戦目にして前半最終戦は群馬・太田市でのトレラン11km。

最近不調続きなので、今日こそ楽しく走りたいところです。

 

今日も疲れてる

ここ数戦、身体の調子が良くなく不本意な結果で終わるレースが続いていました。

そしてこの日はというと起きた時から疲労困憊。これじゃあまともに走れると思えないし、今日はいっそのこと休みにしようかな……と本気で悩みました。

ただ今日のレースはトレランとはいえ11kmで制限時間は無きに等しく、ゴールするだけなら何とかできそうです。今日が夏前の最後のレースと考えると心残りがあり、結局参加することにしました。

 

指定駐車場の強戸行政センター着、7:55。

会場の八王子山公園は駐車場が多くないので、場合によってはこちらに振り分けられます。とはいえここも自販機あり・トイレありですし、私のように北関で来る場合は太田強戸スマートICから3分で着くので不便とは思いませんでした。

シャトルバスに揺られること10分で会場の八王子山公園 (太田市北部運動公園)へ。

 

この大会、公式サイトが手作り感にあふれていたり、ランネット以外で名前を聞いたことがないこともあってマイナーな大会なのかと思っていたのですが、現地は大勢のランナーで賑わっていてびっくり。人がたくさんいる方が楽しいのでこれは嬉しかったですね。

 

それにありがたかったのが天気が良くないこと。前2戦は暑さに苦しんでいたので、この涼しさ(Tシャツで座っていると寒いくらい)はとても助かります。これで今日は少しは楽しく走れるといいのですが。

 

9:00のロングの部のスタートを見送ったら、次は我々ハーフの部の出番。

メインはロングの部なんでしょうけど、ハーフの部も参加者は約400名と多かったです。体調には不安しかありませんがやれるだけやってきましょう。

9:40、ハーフの部がスタートしました。

 

体力切れたけど

まず最初の3kmはロード。公演の起伏のある道をぐるっと回って山に向かいます。

そんな中、私は走りながらTwitterでポチポチ。

おい余裕だな。

実はこの日は13時から推しのオンラインサイン会があり、何としても13時には配信を見られるようにする必要があるのでした。さすがに11kmで3時間はかからないでしょうけど、バッテリーが不安なのでできれば車で見たいんですよね。早く帰ってこなければ。

 

3km地点から山道に入ります。

ところで冒頭で「起きた時から疲労困憊」と書きましたが、まさにロードの3kmが終わるあたりでドーン!と(本当に音がしたみたいに)一気に疲れが襲ってきました。自分だけ重力が二倍になったみたい。

ただ今回は上り区間に入ったところで体力が切れたので(どちらにしろ歩くので)それがタイムに影響したかというとそれほどでもなかったです。山に入ってすぐに渋滞が発生し、休憩できたのもありがたかったですね。

 

ハーフの部は、最初に山に入ってから100m、いったん下ってエイドからまた100m、の2回の大きな上りがあります。特に最初の上りは急登の連続なので100mとはいえなかなか歯ごたえがありました。後続に道を譲りつつ、マイペースで進みます。

 

やっぱり山はいい

ピークを越えてエイドまで下りたら、トレイルは沢沿いの緩やかな上りに。

上りなのでひたすら歩いて進むわけですが、心理的にはポジティブでした。

今回のトレイルは、急登はさきほどのところといくつかある階段くらいで、それ以外はテクニカルな要素が全くないぽたぽたハイキング道。岩場もなくて手を使わずに足だけでどんどん進んでいけます。

なのでトレランには本当にうってつけでしたし、ただ歩いているだけでもスイスイ進めるので気持ちが良かったです。最後尾とはだいぶ離れているようで、うっすら日差しが射しこむトレイルを自分の好きなペースで歩いていると、やっぱり山はいいなあと思わずにはいられませんでした。

ロードだと単調なので前に進むこと以外に考えることがなく、どうしても義務感みたいなものが発生して精神的にしんどくなりがちなのですが、今日の自分は競技というより山歩きに来たんだと思うと、周りの雰囲気を楽しむ余裕が生まれて辛いなとは感じませんでしたね。

山を楽しんで!というのはどのトレラン大会でも言われることですけど、ここ最近の大会は楽しむ余裕がなかなか持てませんでした。その意味で、今日は大会名の通りまさにファントレイルだったと思います。

 

焼きまんじゅうと冷たいお水

7kmをすぎると、市街地まで気持ちのいい下りの始まり。

ここは走るのにちょうどいい傾斜で、体力ゼロの自分も楽しく走っていけました。途中からロングの速い選手と合流して賑やかに。

 

途中の第二エイドで目を惹いたのはこちらの焼きまんじゅう。

やはり群馬と言えば焼きまんじゅうでしょう。異論は認めない。名物でありながらSA・PAとかではあまり売っていないので久々に食べられました。うまい!

 

市街地に降りたらしばらく平坦な道を進み……

最後の(と言われている)上りへ。さすがにロングの強者たちもここは歩いていました。ちなみにこの坂を登りきった後は一度下ってまた会場まで登り返すのですが、この坂より会場への上りの方が普通にきついです(笑)

 

最後は激下りなのでその勢いを借りて走って、11:55に無事ゴール!

おお、なんか久しぶりにゴールできた気がしますね。

結果はこちら。相変わらずビリの方ですが、前2戦がひどすぎたので今日は久々に清々しい気分になれました。

 

それと余談ですがもう一つ書いておきたいことが。

それはゴール後にもらったお水がキンキンに冷えていたこと!

自分はレース出場回数だけなら普通のランナーよりはるかに多いと思いますが、そんな中でもこうして冷えたお水を貰えたのは初めてです。冷たすぎても身体に良くないとか言われますけど、自分は常温の水は吸収が遅くて腹の中でチャポチャポするので苦手なんですよね。なのでこの冷たい水は本当にありがたかったです。

 

大会を振り返って

まず今日の感想を一言でいえば、楽しかった!です。

とにかく最近はレースになっていなかったので…… もちろん今日も体調は良くなくて、本来なら走るべきところを歩いていたので誇れる成績ではないですが、気持ち的には余裕を残したままゴールできました。このくらいの運動負荷が今の自分にはちょうどいいのかもしれませんね。

もちろん大会自体の雰囲気もとても良かったです。こんな近くにこんなに良い大会があったんだなぁ……とちょっと感動。最後、シャトルバスで駐車場に戻るところまで含めてストレスフリーでした。関係者の方々、ありがとうございました。来年も都合が付けばぜひ参加したいところです。

 

さて、本当はこの後、6/9にさくら湖マラソン、6/15に会津磐梯山ウルトラに出場する予定だったのですが、6月頭から中国出張になってしまって残念ながら大会参加はできなくなりました。(おーい、エントリーフィーだって安くないんだぞ!)

なのでしばらくブログの更新はなくなります。ネット接続がうまくいくかもわからず、はてブロの巡回もできないかもしれませんのでご容赦ください。

無事帰国できたらもう夏。しばらくは登山シーズンですね。秋の大会はまだエントリーしていませんけど、気になっているのはみなの天空ウルトラマラソン。秋初戦にウルトラなんて無謀ですけど、でも出てみたいな……